-
blog
たけのこご飯いただく
数年前からたけのこいただく機会が何度かあったのですが、たけのこの下処理が苦手でして。 そのうち、下茹 […] -
blog
いただきものの生タイプ麺で野菜たっぷり担々麺
野菜を煮込んでから麺導入するちゃんぽん麺風に。 少しスープが薄くなったので、醤油麹追加。 -
blog
焚き火用の丸い鉄板
今までまっ平らな鉄板だったのですが、焼きそばや炒めもの作ると落ちてしまうので、フライパン型の鉄板に変 […] -
blog
武芸川温泉併設の食堂で天丼
タレが別でつけられていてつけながら食べたので、パリパリなままいただくことができました。美味。 -
blog
自作パイプ一気に完成
本来は下書き書いてからカットするらしいですが、フリーハンドでカットしてみました。 やりはじめたら止ま […] -
blog
コーナンで糸鋸購入
これでかなりスピードアップできそう。 -
blog
原木パイプを小刀で削り始める
力が入れづらく、断念。 やはりのこぎり必須。 連休中にできるのでしょうか。。 -
blog
鬼おろし初挑戦
想像はしてましたが、結構力いります。あと飛び散ります。 早くコツつかんで、定番のおろしそばに使いたい […] -
blog
コーンスープのパックをきれいに開ける
のってすごく難しいと思うんです。だいたい両方の口開けてひっぱって全開になってしまうんですが、片方で開 […] -
blog
氷砂糖につけた金柑が食べ頃
金柑をカットしたのはすぐに食べ頃になったんですが、まるまる入れたのはすごく時間かかりました。 マニュ […] -
blog
加子母のわらびもち
以前お土産でいただいておいしかったので、加子母寄ったときに買ってきました。 マニュアルでは水の中でわ […] -
blog
原木パイプというそうです
削る前のパイプを原木パイプというそうで。 焚き火のときに使うナイフで削ってみましたが、全く削れず。