ハムっぽいのを作ってみる。
とりあえず塩麹につける。
ハムっぽいのを作ってみる。
とりあえず塩麹につける。
ここまでちゃんとできるとは思わなかった。少し柔らかめだけど、ちゃんとヨーグルトになってる。写真全然写ってないけど。。
次の種用に確保後、結局半分くらい食べてしまった。
43度で12時間、常温に戻した牛乳を使うこのパターンだけで充分美味しいヨーグルトができる。
しっかりふたしてふればかき混ぜるスプーン入れてカビること防げるし、砂糖はなくても十分発酵は進んでる。
ほんとは蜂蜜入れたいが、蜂蜜の殺菌効果かなり高いときくので発酵止まってしまいそうなのでちょっと怖い。
いつかは試してみたいが。
ヨーグルトメーカーで醤油麹つくって、むね肉もヨーグルトメーカーで60度ぐらいで低温調理とかもう楽しみ。
ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作るときは、R-1を使うのが流行っているそうで。
ネットで情報たくさんのっていて、43度で12時間がいいらしい。
さらに調べると、発酵を進めるために砂糖を入れるとか。
できれば蜂蜜で食べたいので砂糖を入れるのに抵抗あって、なくてもいいのかなとおもったら、砂糖は殺菌できないのでカビが生える原因にもなるという情報も。
それから、かき混ぜるのにスプーンを入れるのも確実に殺菌できないので、液体のR-1だったらそのまま入れてしっかりふれば大丈夫だとか。
ということで、牛乳パックにR-1入れただけで43度で12時間でセッティング済。
問題は、夕方5時に設定したので、朝の5時に出来上がるということ。起きてられない。。
タイマーは付いてるからスイッチは切れるけど、冷蔵庫に入れるために早起きしなければ。
といっても、メインは麹の甘酒を作るため。
以前ガスレンジで玄米と麹で甘酒作ったら、温度が上がりすぎて麹菌を殺してしまい大量のおかゆができたのがトラウマで、それ以来甘酒は封印中。
最初は牛乳パックがないからヨーグルト作る予定。
R-1を入れてヨーグルトを作るってのが口コミなどでよくでてくるので、まずはそれから。
市販のより柔らかくて酸味が強くなるそうだが、コストはかなり下がりそう。
このヨーグルトにヨーグルトメーカーで作った甘酒かけて食べるとか、もう楽しみ。
鶏ハムや温泉卵なども簡単にできるみたいだし、ほかっといて作れるのがいいなと。